なぜ、HHKB(日本語配列)に代わるキーボードを探したいのか?
ボクのメインキーボードは、HHKB(英語配列)で気に入っていて手に馴染んでいるんですが、仕事では、貸与されているWindowsのノートパソコンを使うことになり、このノートパソコンは当然ながら日本語配列です。
ここで問題になるのが、
- 設定により、「英語配列」に変更にできることもあるが、セキュリティ・ポリシーにより管理者権限がなく、キーボードの設定が変更できないことが多いので、「日本語配列」の環境となる。
- 仕事先で作業する場合は、日本語配列のキーボードであるので、英語配列だけで作業していると日本語配列で作業する場合に、記号の位置とか戸惑うことがあるので、作業効率が下がる可能性がある。
ので、「日本語配列」のキーボードにも対応できる必要があります。
しかし、ノートパソコンでは、通常「パンタグラフ」方式のキースイッチというキーボードが採用されていて、長時間タイピングしていて疲れることが多いので、打鍵感がよく、疲れにくいHHKBを外部キーボードとして使っています。
HHKB(日本語配列)を使ってきて
HHKB(日本語配列)の気に入っている点
- HHKB(英語配列)と同じ静電容量無接点方式のキースイッチであるため、打鍵感がよく、同じフィーリングでタイピングができる。
- キーボードが英語配列(60キー)と同様にコンパクト(69キー)で取り回し(デスクの占有面積が少ない、持ち運びが楽)がよい。
HHKB(日本語配列)のイマイチな点
- 「英語配列」に比べて、キーレイアウトが美しくない(60キーが至高)
- 「英数/半角」が一般的なWindowsキーボードと位置が異なる。
一番ボクが困っている点が、この「英数/半角」のキーの位置が押しずらいのと、このキーの表記が「HHKB」の記号が使用されているて、ボクが最初に触ったHHKBの「英語配列」では「Fn」キーだったので、いまだに「Fn」キーと誤認してしまって、押し間違えてしまうことが、かなりストレスでした。
そこで、今回はHHKB(日本語配列)に代わるキーボードを探していきます。
HHKB(日本語配列)に代わるキーボード探し
こだわりたいポイント
Mustなポイント(譲れないポイント)
コンパクトなキーボード
フルキーボードは、デスクを占有してしまうので、キー数の少ないコンパクトなキーボードがよいです。
打鍵感がいいこと
「シザー」や「パンタグラフ」のキースイッチが許容できるなら、ノートパソコンのキーボードを使えばよい訳ですから、打鍵感のよい「メカニカルスイッチ」もしくは「静電容量無接点方式」がの選択肢になります。
Shouldなポイント(できればクリアしたいポイント)
ロープロファイル
HHKBは、ノーマルプロファイルのいわゆるチョコレートみたいなキートップですが、ロープロファイルのキートップのモデルを選択してみたい。
Mayなポイント(で、あって欲しいポイント)
「かな」表記のないもの
かな入力はしないので「かな」の表記は不要です。美しくないので…
候補となるキーボード
と、いうことでいくつかのキーボードをピックアップしていきます♪
RealForce
言わずと知れた「HHKB」と両雄をなす東プレ株式会社の「RealForce」ですね。静電容量無接点方式で一度は触ってみたいキーボードですよね。
「HHKB」と異なる点では、「英数/半角」が一般的な配置で、変態配列の「HHKB」と異なり、違和感のない配列です。
LogiCool
LogCoolのキーボードは、所有したことがないのですが、Mac/Windowsでも違和感なく使える評判の高いコンパクトなキーボードです。
ロジクール MX KEYS mini
ロジクール MX MECHANICAL MINI
Keychrone
さまざまなモデルがラインアップされていて選択肢の多いキーボードメーカーのKeychroneです。
こちらもぜひ触ってみたいキーボードメーカーのJIS配列モデルです。
NuPhy
こちらがボクが初めて触ったメカニカルキーボード「NuPhy F1」のメーカーの「NuPhy」のJIS配列キーボードです。
打鍵感が心地よいキーボードの印象だったので、どれだけ進化しているか大いに興味があるキーボードです。
LoFree
初めて「LoFree」を触った時に、その打鍵感の良さに大変驚かされたキーボード・メーカーです。
US配列の「LoFree Flow Lite」を所有しているのですが、JIS配列のモデルも販売されているようです、Amazon、楽天では見つかりませんね。公式サイトでも入荷待ちみたいです。
どれを購入するか?
と、いうことで色々悩んでいました。
オーソドックに一番無難なキーボードは、「ロジクール MX KEYS mini」だと思いますね。実際、職場で「何かおすすめのキーボードはない?」と聞かれた時にはこのキーボードをお勧めして、その方は、これを購入されました。
が、ボクの好みで「かな表記なし」などこだわりポイントを考慮して、熟考した結果
- NuPhy Air75 V3(JIS)
- LoFree Flow Lite(JIS)
の、何かかなと思いました。
「NuPhy Air75 V3」をカートに一旦入れたんですが、「LoFree Flow Lite(JIS)」のスペースキーが2つ搭載されているのも気になって、再度メルカリで漁っていて適度な価格で出品されていたのを見つけたので、ポチッとしてしまいました。
と、いうことで「LoFree Flow Lite(JIS)」を購入。
手元に届きましたら、レビューをしてみようと思います。これでJIS配列のキーボードを探す旅は終わるかな?

では、では♪
コメント